Arduino Nano互換品を動かす
Arduino Nanoの正規品は秋月電子で見ると1個3560円。Amazonで3個で1999円という激安品があったので買ってみた。しかもピンはんだ付け済み。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CQXCCWZT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1

ただし互換品は正規品と同じ設定ではスケッチを書き込めないことがある。ここを参考にして試したところ、全く同じ手順ではないけどうまくいった。
ジェネリック『Arduino nano』を動かしてみた | ゲームで楽しく学ぶプログラミング教室
上の参考サイトでは以下のことをやっていた。
- ドライバインストール
- ボード: Arduino Nano
- プロセッサ: ATmega168
- シリアルポート: COM8
今回買ったボードはドライバは入れなくても認識した。ただ認識しないケーブルがあったので、ケーブルの相性はありそう。 USB-SERIAL CH340 (COM8) が認識したボード。

書き込みの設定は以下でできた。
- ボード: Arduino Nano
- プロセッサ: ATmega 328P (Old Bootloader)
- シリアルポート: COM8 (デバイスマネージャーで出てきたものにする)

適当にLチカで試す。
const int led = 11;
void setup() {
Serial.begin(9600);
Serial.println("hello");
pinMode(led, OUTPUT);
}
void loop() {
digitalWrite(led, HIGH);
delay(1000);
digitalWrite(led, LOW);
delay(1000);
}
