Unix

Makeでヘッダファイルの依存関係に対応する

CやC++で書かれたプログラムをMakeを使ってビルドする、というのはUnix/Linuxではよく行われていることだが、ちゃんとしたMakefileを書くのは意外と難しい。例えば以下の3つのファイルからなるプログラムを考える。 foo.h: 関数fooの宣言がある。 foo.c: 関…

Windows用のNASをLinuxから使う の続き2(autofs)

前回、前々回とmountコマンドを直接叩いたが、こういうのは面倒なのでautofsを使う。以下設定例。 //Server/Folderを /mnt/nasにマウントする。 パーミッションなどは以下のようにする。 ユーザ foo グループ foo ファイルのパーミッション 775 ディレクトリ…

Windows用のNASをLinuxから使う の続き(権限の設定)

前回のようにしてマウントすると書き込みはrootしかできない。これでは不便なので一般ユーザでも書込できるようにする。所有者と所有グループはuidとgid、ファイルのパーミッションはfmask、ディレクトリはdmaskで指定する。なおUnix上のファイルのように各…

Windows用のNASをLinuxから使う

PCのバックアップをとるなら外付けのHDDを使うのが一番楽。でもUSB接続だとPCが複数あるときに面倒。ということで以前にLAN接続のHDDを買った。Gibabit LANが使えて、しかも一定時間アクセスがないとディスクもファンも止まるため普段は騒音なしというなかな…